医療法人 博我会 高石病院マーク

高石病院 |外来診療(内科,理学診療科,禁煙外来科),経口内視鏡,経鼻内視鏡,エコー,胃カメラ,健康診断,健康相談,入院、短期入所,療養介護、通所リハビリ
  内科について  
 
高石病院 |外来診療(内科,理学診療科,禁煙外来科),経口内視鏡,経鼻内視鏡,エコー,胃カメラ,健康診断,健康相談,入院、短期入所,療養介護、通所リハビリ 一般内科、成人病、生活習慣病等  
 
内科の取り組みについて
  消化器関連に力を入れており、上部内視鏡と下部内視鏡にて診断を行い、
より良い治療に努める等、更にサービス・医療機器共に充実させます。職員と患者様が
笑顔で通じあう関係を築きたいと思います。
主な装置について    
 
2.内視鏡(経口・経鼻)
癌や腫瘍に繋がるポリープを早い段階で発見して、重要な症状にならない内に処置するために行います。ファイバースコープなどとも言われます。太さは1cmほどの柔軟な管を用いて、咽頭、食道、胃、十二指腸までの観察や、治療を行う、胃内視鏡が最も普及しています。肛門、直腸、結腸、小腸末端までの主として大腸の観察や治療を行う、大腸内視鏡もその次に普及しています。他にも、胆管や膵管を調べる側視鏡や気管から肺の検査を行う、気管支鏡、があります。特殊な目的の内視鏡はこのほかにも多数ありますが、胃内視鏡と大腸内視鏡が最も一般的に行われている検査です。

胃内視鏡には経口検査と経鼻検査があります。

経口検査とは、口からカメラを入れて、臓器を検査するもので、体にメスを入れずに臓器の病気(食道、胃、腸、十二指腸の潰瘍、癌、出血など)を発見出来ます。

経鼻検査の特徴とは、口からカメラを入れるとどうしても、喉を通過する時に違和感を覚える患者様がおられますので、鼻からカメラを通します。違和感を感じずに検査を受ける事が出来ます。

1.エコー検査装置

消化器・肝臓などの病気を外部から超音波をあてて、診断します。肝臓(肝炎、肝硬変、脂肪肝、肝癌など)、胆のう(胆のうポリープ、胆石、胆のう癌など)、膵臓(膵炎、膵癌など)、腎臓(腎結石、腎のう胞など)などを診ています。

 
3.心電図
心臓の収縮の際生じる電流を図形化したものをいい、心臓の病気をみる検査です。
心筋梗塞や不整脈などの診断に用いられます。
 
連絡先:072-262-7700
 
  担当医師の紹介  
 
副院長 内科 池川裕彦 内科 大山博正  
名誉院長
内科 池川 裕彦
院長
内科 新木 明薫

副院長

内科 秋元 佳太

内科 大山 博正 
 
   
高石病院 |外来診療(内科,理学診療科,禁煙外来科),経口内視鏡,経鼻内視鏡,エコー,胃カメラ,健康診断,健康相談,入院、短期入所,療養介護、通所リハビリ